谷水雄一 市議候補予定者

[林業]
災害対策の視点で、林業の今後を考えると、山の持つ保水力、保持土壌量を上げて行く為には、活性化すべきであると思います。現在の木材の流通を支えているのは、助成による資材の使用が主な割合を占めていますが、他の成功事例をふまえて、丹波市としてのオリジナリティーある施策を検討すべきであると思います。
[農業]
丹波市の風景の中で農業を営まれている姿が印象的だと思います。それは、これまで、農業が専業の大半を占めているからだと思います。
耕作放棄地や担い手の問題には、大規模農業への転換を促す助けが必要がと思います。ただ、丹波ブランドの質は維持、向上すべきものですので、その点の配慮は必要です。
[商工業]
商工業の起爆剤には、企業誘致は必要かと思います。又、地域経済、雇用の促進にも有効なものです。丹波の地理的側面では、大阪・神戸、京都、日本海へ通じる要所となっていますので、その特性は大いに注目し、活用すべきです。
ただ、丹波発信の商工業の起業には、人材の育成と行政としてのサポートは必要であり、今ある企業に対しても同じ事をしていくべきであると思います。
[観光]
一つには、丹波の中にいるときには、見えていない観光スポットが必ずたくさんあり、その感動、受け取り方、見せ方には、外からの人でないと分かりづらい所があるのではないかと思います。普段は当たり前のことも、見え方、見せ方によって新しいスポットになると思っています。
二つ目には、点在するスポットをどのように線で結びつけるかも重要な手法だと思います。ストーリー性のある観光は、見る側にも、案内する側にも、予測と対策がとれたおもてなしをすることができると思います。
[行政]
丹波市のみなさんの意見を聴く力をつけるべきだと思います。行政は、短期、中期、長期の木業を計画して動いていきますが、その過程ではその聴いた意見をうまく反映した運営をすべきです。
それによって旧態依然とした縦割り構造や、職員の待遇のあり方など変化していくと思います。
丹波市を皆さんと一緒に良くしていく気持ちは誰もが同じで、違いのないことだと信じています。
これから直面する赤字財政への対応をどのようにお考えでしょうか?
将来のビジョン(計画)を見据え、必要な投資をすべきであると思います。丹波市の今ある強みをさらにのばし、財政の維持を図りつつ、これから力を入れて成長させていく分野の増収を図るべきです。
手をこまねくのではなく、慎重かつ力強い計画策定と推進を考え、赤字財政が必至の事象の様にとらえるべきではないと思います。
[議会]
各年代の視点が議会で議論されるべきであると思います。問題意識はやはり世代によって多少なりとも見え方が異なるため、若者世代の視点は欠くことはできないと思います。
又、様々な視点で物事を提案する姿勢が必要であり、提案は大胆であっても議論は慎重にできる議員が必要だと思います。
議会は、市政の方向を決定する重要なものなので、その点を忘れてはならないと思います。
自分が丹波市議、市長となるにふさわしい思う理由をお聞かせください。
これまで余り力を入れて来なかった防災に自分の経験を活かすことができます。防衛大学校を卒業後、レンジャー教官、空挺訓練、東日本大震災想定指揮所訓練の経験は、2年前の暴雨災害の対応にも、そして、今後の異常気象に対する対応にも活かすべきだと思います。
又、30~40代の子育て世代の視点から行政に対して意見を言い、皆様からご意見を伺うことができます。
さらに、行政書士として法律の面からも専門家としての知識を生かすことができると思います。
[教育]
丹波市の教育に必要なことは、基礎学力の向上、学力の底上げがすぐに取りくむべき事だと思っています。これについては、成果が出るのに時間がかかり、目に見える形になるまで、投資も必要ですが、子どもたちの夢ある将来をもっと光かがやかせるためにも必ずすべき事だと私は思っています。
[労働環境]
働き方が多様化している事は考慮した上で、子供の育て方に結びついた議論をすべきだと思います。一つにテレワークを推進します。家から出て出社するという形態の他に、NET環境さえ整っていれば、空いた時間を活かすことができます。例えば、子育て中のお母さんは、子育てをしながら家に居て空いた時間にパソコンを使って資料のデータ化やテープ起こしなど、更に、技術をみがいてデザイン関係の仕事ができる様になれば、全国・世界から仕事を請けられる様になると思います。
[暮らし]
安全で安心した、楽しく豊かな暮らしが、市政にとって重要でありますが、これまでの細目を具体的に進めてこそ、このキーワードに結びつくものと思います。
[環境]
丹波市の環境を一言で言えば、豊かな自然と商工業の発展を目指すことだと思います。インフラの整備、山林の手入活用、子育て環境などすべて一体となって機能し、発展することこそ住みよい街であると思います。
[健康]
運動公園の活用、室内体操教室の活用など、老若男女問わず、気楽に体を動かすことができる環境の整備を目指したいと思います。市内には健康に関する資格やノウハウを持った人が自主的に教室を開いて活動されてます。例えば、開催の費用を市が一部負担し、低料金で参加でき、気軽に多様な健康づくりに参加でき、健康寿命を延ばせる施策を考えたいと思います。
[医療]
包括医療のケアは、地域の行政として深く理解すべきです。訪問診療もその一つですが、通院弱者に対する施策は、交通環境という視点においても重要だと思います。又、夜間・救急も、広域対応で困難なケースに直面する場合もあり、新総合病院との連携も課題解決に向かうのではないかと思います。
さらに活々老後を考え、予防医療に対する施策は必要であり、健康寿命をのばすためにも必要なことだと思います。
[福祉]
包括ケアの考え方を地域の方々に知ってもらう取り組みをして、地域で支え合う福祉を目指したいと思います。
[まちづくり]
市民の方々には、それぞれの分野で得意を活かして、多彩なまちづくりに関するアイデアをお持ちです。皆様から頂く素案を提起したところからはじまり、行政とともに企画・立案・態勢を整え実施に至るという流れを、普通にできる参画と協同の仕組みをつくりたいと思います。そうすることで、自分自身がまちづくりに関わっている気持ちをもっていただき ここが居場所になる、まちが好きになる、そんな形をつくりたいと思います。又、Iターン・Uターン・交流人口を増やす施策を推進することに加えて、現在丹波市でくらしている人たちが、丹波をもっと好きになって自ら丹波の魅力を発信できるくらいに誇りをもっていただくような意識的対策が必要だと思います。市外の人、市外で仕事をするひとからの丹波の評価・丹波の良さを語ってもらうことは大切であり、市内のひとは初めて気づくこともあります。
[文化]
周知の文化、地域の文化など様々な伝統文化がありますが、観光とも結びつけた新しい取り組みの形を考えていきたいと思います。
[災害]
先に述べた通り、災害に対しては、強力なトップダウンの対応が必要であり、それを発揮するための段階を経た訓練は必要だと思います。
[交通]
インフラの形と交通の計画的整備により、使う人の視点に立った交通網の整備、新しい交通手段の発信などで前向きに取り組みたいと思います。
[質問]
現在の丹波市の最優先課題は何だとお考えでしょうか?
災害対策と教育
丹波市と県、国の関係をどのようにお考えでしょうか?
住民に近い視点で物事を考えることができるのは地方自治体であり、国と市県は対立ではなく、協働の考えをもって未来に向かうべきであると思います。